2022/07/07
プール開きしました♪
みつばち保育園では、7月に入りプール遊びを始めました。連日の暑さでばてそうな時には、水遊びでスッキリしましょう!!
水が怖い子もいるので、無理はせず部屋でパチャパチャと水に触れて楽しんだり、水遊びが好きな子は、テラスでプールに入ってジョウロやバケツで水を流したり、保育士にシャワーミストをかけてもらって気持ちよさそうにする姿が見られています。
今年の夏も、存分に水遊びを楽しみます♪
水が怖い子もいるので、無理はせず部屋でパチャパチャと水に触れて楽しんだり、水遊びが好きな子は、テラスでプールに入ってジョウロやバケツで水を流したり、保育士にシャワーミストをかけてもらって気持ちよさそうにする姿が見られています。
今年の夏も、存分に水遊びを楽しみます♪
2022/06/09
**子どもたちの姿**
小規模保育園ならではの子どもたちの関わる姿を紹介します。
大きいクラスの子が小さいクラスの子のお世話をしたり、一緒に遊ぶなど、毎日微笑ましい姿が見られています。
大きいクラスの子が小さいクラスの子のお世話をしたり、一緒に遊ぶなど、毎日微笑ましい姿が見られています。
2022/04/28
こいのぼりお楽しみ会をしました。
こいのぼりお楽しみ会を行いました。
みんなが作ったこいのぼりが集まって大きなこいのぼりが出来上がりました。
”こいのぼり””チューリップ”の歌を唄ったり、園長先生の手袋シアター”1丁目のどらねこ”を見ました。
初めてのお楽しみかだったので、泣いてしまう子もいましたが、元気に歌を唄い、笑顔がたくさんのお楽しみ会になりました。
みんなが作ったこいのぼりが集まって大きなこいのぼりが出来上がりました。
”こいのぼり””チューリップ”の歌を唄ったり、園長先生の手袋シアター”1丁目のどらねこ”を見ました。
初めてのお楽しみかだったので、泣いてしまう子もいましたが、元気に歌を唄い、笑顔がたくさんのお楽しみ会になりました。
2022/04/25
英語教室に参加しました!
おそら組が参加する英語教室が初めて行われました。
初めての教室なので、大人も子どもも”何をするんだろう⁇”という気持ちでした。
始まると、固まる子もいましたが、徐々に緊張もほぐれて知っているABCの歌を歌ったり、クイズをしたり、ダンスをして楽しく参加しました~♪♪
最後は、「See you~」でおしまいとなりました。
初めての教室なので、大人も子どもも”何をするんだろう⁇”という気持ちでした。
始まると、固まる子もいましたが、徐々に緊張もほぐれて知っているABCの歌を歌ったり、クイズをしたり、ダンスをして楽しく参加しました~♪♪
最後は、「See you~」でおしまいとなりました。
2022/04/23
新年度スタートしました‼
新年度がスタートして、新入園児も徐々に慣れてきて笑顔が増えてきました。まだまだ、朝の離れる時は寂しさで泣く子もいますが、すぐに遊び始め笑顔が見られるようになってきましたよ!
スタートしたばかりの日常をお伝えします。
スタートしたばかりの日常をお伝えします。
2022/04/23
**卒園式**
新年度がスタートしましたが、昨年度行われた卒園式の様子をお伝えします。
おそら組最後の行事、”卒園式”・・
おそら組だけで行われたので、いつもと違う雰囲気に緊張した様子の子どもたちでした。
一人ずつ名前を呼ばれると、元気に返事をする子、緊張で小さな声で返事をする子がいましたが、皆、立派に卒園証書をもらうことができました。
素敵な姿を見せてくれましたよ❣
おそら組最後の行事、”卒園式”・・
おそら組だけで行われたので、いつもと違う雰囲気に緊張した様子の子どもたちでした。
一人ずつ名前を呼ばれると、元気に返事をする子、緊張で小さな声で返事をする子がいましたが、皆、立派に卒園証書をもらうことができました。
素敵な姿を見せてくれましたよ❣
2022/01/12
もちつきごっごをしました!
今月のお楽しみ会は、皆でもちつきごっこを楽しみました。
保育士が作った布製のお餅を、順番に杵で”ぺったんこ!”と打っていきました。見ている子も、「ぺったんこ!ぺったんこ!」と掛け声や手拍子で盛り上げます。自分の番が来るまで、まだかまだか・・・と体がウズウズしながら待つ子どもたちでした。
その後は、小麦粉粘土をお餅に見立てて遊びました。ビローンと伸びる様子に歓声が沸き、思い思いに様々なお餅を作って楽しみました。
保育士が作った布製のお餅を、順番に杵で”ぺったんこ!”と打っていきました。見ている子も、「ぺったんこ!ぺったんこ!」と掛け声や手拍子で盛り上げます。自分の番が来るまで、まだかまだか・・・と体がウズウズしながら待つ子どもたちでした。
その後は、小麦粉粘土をお餅に見立てて遊びました。ビローンと伸びる様子に歓声が沸き、思い思いに様々なお餅を作って楽しみました。
2021/12/03
わおんの皆さんが来ました!!
先日、わおんの皆さんが保育園に来て、絵本を歌に合わせて読む、”よみしばい”を見せてくれました。内容は、子どもたちが好きな『はらぺこあおむし』『ぐりとぐら』〚ひげらっぱ』『パッピ プッペ ポン』『ねこふんじやった』を披露しくれました。歌や手遊びも交えていたので、子どもたちは喜んで見ながら手遊びも楽しそうに参加していました。
「もう一回!!」の声があがり、『はらぺこあおむし』をもう一度見せてくれました。
「もう一回!!」の声があがり、『はらぺこあおむし』をもう一度見せてくれました。
2021/11/01
☆ハロウィンお楽しみ会☆
10月に入ってから、子どもたちと、こうもりやおばけ・アメなど製作をしながら飾り付けをして雰囲気を感じられるようにしていきました。
当日は、朝から仮装して登園する子どもたち♪
いつもと違う雰囲気にワクワクしている様子が伺えました。
お楽しみ会では、保育園を探検しながら、シールを集めていくのですが、それぞれの場所に仮装した園長先生と保育士が!!
ドキドキしながらも、「シールちょうだい」と言えたり、質問に答えられシールをもらい嬉しそうな子どもたちでした❣
当日は、朝から仮装して登園する子どもたち♪
いつもと違う雰囲気にワクワクしている様子が伺えました。
お楽しみ会では、保育園を探検しながら、シールを集めていくのですが、それぞれの場所に仮装した園長先生と保育士が!!
ドキドキしながらも、「シールちょうだい」と言えたり、質問に答えられシールをもらい嬉しそうな子どもたちでした❣
2021/09/30
十五夜お楽しみ会をしました。
先日、十五夜お楽しみ会をしました。
それぞれのクラスでうさぎやお月様・お団子製作をしてイメージを膨らましました。
当日は、絵本やペプサートを見てみんなで『うさぎうさぎ』・『おつきさま』を歌い、園長先生の『うさぎの十五夜』の歌も披露してくれました♪
それぞれのクラスでうさぎやお月様・お団子製作をしてイメージを膨らましました。
当日は、絵本やペプサートを見てみんなで『うさぎうさぎ』・『おつきさま』を歌い、園長先生の『うさぎの十五夜』の歌も披露してくれました♪
2021/09/01
おそら組の芋ほりの様子♪
おそら組の子どもたちも、たくさんのじゃがいもを採りましたよ~♪おそら組の子どもたちは、とうもろこしも収穫させてもらいました!とうもろこしの収穫は大変で、お父さんやお母さんと一緒に収穫しました。
2021/09/01
芋ほりを開催しました。
開園して3年目で初めての芋ほりをしました。天気に恵まれて、家族みんなでたくさんのじゃがいもを採りました。土を触るのが苦手な子もいましたが、お父さんやお母さんからじゃがいもを渡されると嬉しそうに、そして、大事に持ち歩く姿が見られました❣
2021/08/16
暑い日はこれに限る!!!!
最近は、過ごしやすくなりましたが、少し前までの連日の暑さには参りましたね・・・暑い日と言えば・・・そう!‟水遊び”です。
子どもたちと一緒に大人も水に触れてクールダウン。子どもたちの楽しむ笑い声が毎日響いていましたよ♪
子どもたちと一緒に大人も水に触れてクールダウン。子どもたちの楽しむ笑い声が毎日響いていましたよ♪
2021/08/06
七夕祭りをしました!
七夕祭りをしました。おそら組の子どもたちは、『わにわにのおでかけ』を見ていたので、お祭りのイメージは持てていましたが、おひさま組は‟???”の様子・・・でも、2階のホールに来てみると、お面やヨーヨーすくい、金魚すくい、ガチャガチャがあり、子どもたちは目がキラ☆キラ☆
盆踊りも保育士の姿を真似て踊っていましたよ♪♪
盆踊りも保育士の姿を真似て踊っていましたよ♪♪
2021/07/06
お楽しみ会をしました。
天気のいい日にグラウンドでお楽しみ会を行いました。
いつものグラウンドなのにいつもと違う雰囲気・・・
お楽しみ会が始まり、保育士が大きなシャボン玉を作ると
「おぉ‼」と歓声が沸きました。
普段は、子どもたちがシャボン玉を作って遊ぶことがないので、この日は、皆でシャボン玉を作って遊びました。
少し難しかったですが、みんな、一生懸命「フー」と息を
吹いて作って楽しみました。
いつものグラウンドなのにいつもと違う雰囲気・・・
お楽しみ会が始まり、保育士が大きなシャボン玉を作ると
「おぉ‼」と歓声が沸きました。
普段は、子どもたちがシャボン玉を作って遊ぶことがないので、この日は、皆でシャボン玉を作って遊びました。
少し難しかったですが、みんな、一生懸命「フー」と息を
吹いて作って楽しみました。
2021/06/15
ひまわりの種を植えました!
先日、おそら組の子どもたちが、ミニひまわりの種を植えました。ひまわりとはどんな花なのか、絵本を見てイメージを膨らまします。水をあげながら「どんどこどんどこ」・・・・
芽が出てくる日が待ち遠しいです。
種を植えた後は、暑かったのでちょっと水遊びもしました!
芽が出てくる日が待ち遠しいです。
種を植えた後は、暑かったのでちょっと水遊びもしました!
2021/05/01
最近の子どもたちの様子です♪
新年度がスタートして一ヶ月が経ちました。
4月に入園した子どもたちも保育園に慣れた様子で、
毎日笑顔がたくさん見られるようになりました。
日々の子どもたちの様子をお伝えします。
4月に入園した子どもたちも保育園に慣れた様子で、
毎日笑顔がたくさん見られるようになりました。
日々の子どもたちの様子をお伝えします。
2021/03/30
お別れ会をしました❣
お別れ会をしました。
先にホールに集合していたおはな組・おひさま組の子どもたちは、何が始まるのかワクワクした様子でした。
おそら組の子どもたちが入場してインタビューをし、保育証書を園長先生からもらいました。インタビューでは、保育園の好きな玩具を聞きました。みんな立派に答えることができました。
新しい保育園に行っても素敵な笑顔で楽しく遊んでね!
先にホールに集合していたおはな組・おひさま組の子どもたちは、何が始まるのかワクワクした様子でした。
おそら組の子どもたちが入場してインタビューをし、保育証書を園長先生からもらいました。インタビューでは、保育園の好きな玩具を聞きました。みんな立派に答えることができました。
新しい保育園に行っても素敵な笑顔で楽しく遊んでね!
2021/02/24
雪遊びは楽しいよ~☆
先月は、初めての雪遊びに泣く子もいましたが、すっかり、雪遊びに慣れてきた子どもたちです。
最近は,米ゾリやスコップ・バケツなどを持って行き、更に楽しめるようになってきました。まだまだ、天気のいい日は雪遊びを楽しんでいきます!
最近は,米ゾリやスコップ・バケツなどを持って行き、更に楽しめるようになってきました。まだまだ、天気のいい日は雪遊びを楽しんでいきます!
2020/12/28
雪遊びをしました‼
今年初めての雪遊びをしました。
おそらくみの子は2回目ですが、おはなくみ・おひさまくみのこたちは初めての子が多く、雪の上を上手く歩けなくて戸惑う子や泣く子の姿がありました。
おそらくみの子は2回目ですが、おはなくみ・おひさまくみのこたちは初めての子が多く、雪の上を上手く歩けなくて戸惑う子や泣く子の姿がありました。